現在日本ではギャンブルが違法とされています。
しかし、人々のギャンブルへの関心は非常に高く、パチンコや宝くじなどの一部のギャンブルだけが合法と認められ楽しまれています.
実はインドも同じような状況にあり、法律ではギャンブルは違法とされているものの、国の一部の地域ではギャンブルが楽しめるようになっているのです。
そこでこの記事では、日本とインドのギャンブルの類似点を紹介するとともに、今後のインドのギャンブルはどのように変化していくのかについて考えていきます。
インドにおけるギャンブル
インドでは日本と同じように、ギャンブルが禁止されています。原則として1867年連邦「公共賭博法」により原則賭博行為は禁止と定められました。2000年の情報技術法においてもインターネット賭博は禁止されています。
しかし、例外としてはロッテリー、ベッテイング及び競馬などは、別途特別立法措置により認められて、自由に楽しむことができるようになっています。ただし、国民全員が法律に従っているともいえず、実際には違法賭博が横行しているのが現状です。大都市の多くでは、スポーツベッテイングやカードゲームなどが非合法的に日常的に楽しまれているのです。
このような事実から、いかにインド人のギャンブルへの関心が高いかが分かります。このようにインドはギャンブル業界にとって大きなマーケットであるため、最近ではインド国内でも小さな変化が生まれています。
例えば、1999年にゴア州と2009年にシッキム州では、非居住民を対象とした賭博が州法として認められたのです。これらの州では6つのリバーボートカジノと共に、5つ星ホテルに併設された12の小規模カジノ施設が存在しています。カジノ施設総数は規制されているものの事実上、事業者や運営の在り方を規制しているわけではなく、規制機関も存在していない状況です。そのため、割と自由な環境でカジノでのギャンブルを楽しむことができているのです。
日本ではともにギャンブルが法律で禁止されています。しかし、どちらの国も国民のギャンブルへの関心が高いことから、一部のギャンブルが合法とされ楽しまれているのです。この点においてインドと日本は非常によく似ていると言えるでしょう。
また、インドでは日本の先を行き、既にランドカジノが設置されています。そして、ランドカジノは常に多くの人でにぎわう人気のスポットとなっています。
インドでもオンラインカジノが人気
ここ数年で日本では一気にオンラインカジノの人気が高まっています。そして、これと同じことがインドでも起こっているのです。もちろんインドはギャンブルを違法としているため、インド企業によるオンラインカジノは存在しません。しかし、日本と同じように、ヨーロッパ企業によるオンラインカジノの多くがインドに進出しているのです。そのため、ここ数年でインド国民にとってオンラインカジノが魅力的なエンターテイメントとなっているのです。
利用できるオンラインカジノの数が増えるにつれ、オンラインカジノの情報をまとめて紹介しているレビューサイトも増えました。これらのレビューサイトでは、各オンラインカジノのサービス内容やゲームの種類などを詳しく比較して、おすすめのものを紹介しています。ユーザーはこれらを使用することによって、自分に合った最適なオンラインカジノ選ぶことができるのです。例えば、日本ではcasinowired.comのオンラインカジノのレビューが信頼度の高いものとして人気を集めています。
今後、日本、インドの両方の国においてオンラインカジノはますます人気を集めていくことでしょう。
インド人も日本のランドカジノに注目?
日本では2006年に統合型リゾート整備推進法が成立し、近い将来日本国内にランドカジノが設立されることが予定されています。そのランドカジノは外国人観光客をメインターゲットとしており、観光客であれば入場料を支払わずに、無料でカジノを楽しむことができるのです。そのため、日本で統合型リゾートが設置されれば、世界中から観光客が集まることが予定されています。
そうすれば、もちろんギャンブル好きのインド人も多く日本に訪れるようになるでしょう。統合型リゾートが建設されれば、もちろんその周辺のインフラやエンターテインメント施設も整備され、地域全体の雰囲気が大きく変わるはずです。さらに、外国人観光客がたくさん訪れるようになれば、日本において統合型リゾートが設置された地域は、ラスベガスやマカオのような盛り上がりを見せるようになるかもしれません。そのためよりインド人にとっても魅力的な観光スポットとなることでしょう。